世界にはたくさんの絶景があります。
そんな映像や写真をドローンで空撮すると今までにない視点や構図で撮影することができます。
なぜならドローンは人間ではいけない場所、3次元上好きなところにカメラを飛ばすことができるからです。
もちろん撮影する上で、ドローンに関する知識や技術・撮影許可など必要なものはたくさんあります。
今ではテレビのロケなどでは必ずと言っていいほど、ドローンの空撮映像が合間のカットに入るようになるなど、
ドローンは撮影機材として当たり前になりました。
そのほかにも映画、プロモーションビデオの撮影、
地方のPR動画などさまざまなシーンでドローンでの空撮がおこなわれています。
ドローンによる測量
ドローンを使って空から地面の様子を撮影しデータ化したものを専用のソフトで加工し、図面や3Dモデルの作成に利用します。
地上で測量するよりも早く、セスナで航空測量をするより安価なのが特徴です。
3次元点群データ
点群データとは、言い換えるなら「ドローンで空中から取得したXYZ軸の情報」のことです。
ドローンが気圧計などから取得する高度情報とGPSやGLONASSの人工衛星から取得する位置情報を光学カメラやレーザー測距装置で捉えたデータと組み合わせることで、位置情報をもつ「点の群れ」がデータとしてできあがります。
このデータを専用ソフトで加工することで、地点Aから特定の地点Bまでの距離の計測や盛土の体積算出、3Dモデル作成、図面作成、出来形管理などが行えます。
オルソ画像
ドローンで空から撮影した複数枚の写真を組み合わせて、傾きや歪みを配して正確な位置と大きさに表示されるように補正した「写真」のことをオルソ画像と呼びます。
直接的な意味での「測量」とは異なるかもしれませんが、ドローンによる点群データの取得とあわせて撮影されることがある画像です。
オルソ画像は、写真上の像の位置ズレをなくし空中写真を地図と同じく、真上から見たような傾きのない、正しい大きさと位置に表示される画像に変換(以下、「正射変換」という)したものです。
オルソ画像は、写された像の形状が正しく、位置も正しく配置されているため、地理情報システム(GIS)などにおいて、画像上で位置、面積及び距離などを正確に計測することが可能で、地図データなどと重ね合わせて利用することができる地理空間情報です。
ドローン測量のメリット
-
素早く広範囲をカバーできる
地上での測量と比較した場合、ドローン測量は圧倒的に素早く計測が行なえます。ドローン測量でも地上測量でも土地の状況や必要なデータの精度などによってかかる時間は異なりますが、ひとつの目安として以下の例をご覧ください。
- 2ヘクタールの土地を地上から
トータルステーションで測量した場合
- 平坦な場所で2、3日。起伏が激しい地形では1週間程度。
- 2ヘクタールの土地を空中から
ドローンで写真測量した場合
- 実飛行時間1時間程度、準備と撤収込みで半日程度。
ドローン測量における現地作業は地上測量と比べて最短1/6程度まで短縮可能です。
別途、PCによるデータ解析は必要になりますが、それを含めても大幅なスピードアップが期待できます。
-
人が入れない場所にもドローンは行ける
地上から人や車両で機材を持ち込むことが難しい、手間がかかるといった地形や崖、土砂崩れの現場など人が近づくのに危険を伴う場所でもドローンであれば素早く安全に測量が行なえます。
-
3Dモデル作成が容易&精度が高い
地写真データから点群データを作成することができます。
また、従来のセスナによる航空測量に比べドローンの方が100m程度低空を飛行するため、より密に点群データを取得することができ、結果成果物となる3Dデータなどの精度をより高めることが可能になります。
-
価格が安い
セスナなどの航空機を用いて写真測量やレーザー測量を行う場合と比較した場合、ドローン測量の方が低い価格で実施することができます。
条件によって価格は大きく異なりますが、一例としてセスナを測量目的で飛ばす場合は100万円程度の予算が必要になるところ、ドローンであれば数十万円の予算で実施できる場合があります。
ドローン測量は現在準備中です