ドローン活用事例

TOP » ドローン活用事例

確実な操作技術で、さまざまな分野へ展開。
あらゆる公共事業・施設・建設現場・農業にドローンが調査・監査用に導入され、
ドローンパイロットが求められています。

空撮

世界にはたくさんの絶景があります。そんな映像や写真をドローンで空撮すると今までにない視点や構図で撮影することができます。
なぜならドローンは人間ではいけない場所、3次元上好きなところにカメラを飛ばすことができるからです。
もちろん撮影する上で、ドローンに関する知識や技術・撮影許可など必要なものはたくさんあります。
今ではテレビのロケなどでは必ずと言っていいほど、ドローンの空撮映像が合間のカットに入るようになるなど、ドローンは撮影機材として当たり前になりました。
そのほかにも映画、プロモーションビデオの撮影、地方のPR動画などさまざまなシーンでドローンでの空撮がおこなわれています。

ホームインスペクション
(住宅診断)

ドローンを用いた検査のメリット

  • 危険が伴うリスクが少ない
    直接屋根に登っての調査は、高所での作業であるためどうしても転落のリスクが伴いますが、ドローンを操縦しての調査は、実施者の安全を確保した上で行うことができます。
  • 作業にかかる工程を少なくできる。
    屋根の調査に足場を使用すると、準備や片付けが大掛かりになり、目視での検査に比べてご依頼主も時間と手間を余分にかけることになってしまいます。
    ドローンであればリモコンを使った操縦で簡単に調査ができるので、作業にかかる工程も少なくて済みます。
  • 検査結果を保存できる
    ドローンは調査の様子を写真や動画などのデータとして残すことができます。
    その場で調査内容について映像を交えながらの説明を受ける事ができる場合が多いので、調査結果に対してより信頼性を持つことができるでしょう。

ドローンを用いる場合の注意点

便利なドローンですが、注意しなければいけない点もあります。

  • 天候
    電気製品であることから雨が降ると調査が行えなくなるので、急な天候の変化で調査を延期にしなければいけない場合があります。
  • 狭所
    ドローンは障害物にぶつかると落下してしまうので、狭い空間での飛行は不向きです。隣家との間隔が狭いと調査が行えない場合があります。
  • 騒音
    建物の近くを飛行させるので、飛行中のドローンの機械音をうるさく感じてしまう人が近隣にいるかもしれません。
    周囲が密着している住宅街では、近隣に対して、事前に声掛けを行ったほうがいいでしょう。

太陽光発電

ドローンの自動飛行により広大な範囲のソーラーパネルなども少人数、短時間で点検が可能になりました。
搭載された赤外線カメラでパネルの温度変化を検出して、異常個所を正確に特定します。

風力発電調査

風力発電は機械的に動く箇所が多くあり、定期的なメンテナンスが必要です。
風力発電機のブレード(羽根)の点検・補修業務にはロープワークと呼ばれる高所作業や、クレーン車両を用いた高所作業が行われます。
高所作業を行うにはスタッフの十分なトレーニングや万全な安全管理が必要となります。
こういった課題を解決するためにドローンによる点検が行われます。
望遠鏡を使った目視点検に代わり、ドローンによる近接カメラ点検を行うことで、細かな傷の確認が可能になったり、目視点検のみの場合、ロープワークによる高所作業に対して、点検時間を大幅に短縮可能になりました。

橋梁点検

橋梁の点検は、鋼材やコンクリートの亀裂等がないか隅々まで確認する必要があり、吊足場などを仮設して近接しての目視検査や、必要に応じてだ穏健さを行うことが定められています。

  • 数百万円程度の高額な特殊設備
  • 専門的な技術と高所作業に対する安全性

これらの課題をクリアし、「損傷箇所の撮影」と「打音検査」をドローンで行うことが可能になりました。

トンネル内調査

主に損傷箇所の近接目視検査、打音検査になります。
それらを行うために高度な技術と経験、足場や高所作業車が必要になります。
ドローンで検査することによって足場や高所作業車を使わずに「ひび割れ、うき、漏水、剥離、鉄筋の露出」など、可視カメラや赤外線カメラで撮影し損傷箇所を探し出すことが可能です。

高速道路インフラ点検

検査路が無い点検困難な場所や橋梁の桁間・対傾構などの入りづらい箇所、作業者でも届かない高所への対応に加え、遠方からでも目視ができない部分の点検・調査が可能です。

ダム点検

大型建築物はその面積の広さから点検箇所が多いため点検作業に斑が生じてしまうことがあります。ドローンが設備上空を飛行し、空撮を行えば点検作業は簡便化します。点検作業が簡便化すれば、おのずと点検作業そのものの回数が増しても負担が少ない。点検作業回数が増えれば、大型建築物の破損などの問題のある箇所が早期に発見できます。結果として安全性向上にもつながります。

農業(農薬散布、農業効率化)

生産性向上

  • 農薬散布の作業時間を短縮
    1回の飛行で1ha=約10分(散布幅4m×10L)と農薬散布の作業時間を大きく短縮。軽トラックや軽自動車にも乗せられる軽量コンパクトサイズで、持ち運びが楽に行えます。また従来の防除作業と比べ、準備や片付けの所要時間を大幅に削減。騒音も気にせず、撒きたい時間に作業がで き、小回りの利く特性を活かして小規模面積や中山間部での散布も可能です。

軽労化

  • 重労働からの解放
    防除作業において一般的に利用されている背負い式噴霧器を使用した場合の身体的負荷は、噴霧器そのものの重量に薬剤の重さを加えると、一般的に20~30㎏に至ります。また地域によっては40度近くまで気温が上昇する真夏日の作業となります。FLIGHTS-AGを活用することで、重労働による肉体的疲労や、直接飛散する身体的リスクも軽減されます。